2025年2月度(高圧)および2025年3月度(低圧)の燃料費等調整単価と今後の基準単価は、下記のとおりです。
※過去の燃料費等調整単価はこちら
【高圧のお客様】
2025年2月度の燃料費等調整単価(kWhあたり/税込) | |||
エリア |
① 燃料費等調整単価 |
② 政府支援 |
(①-②) 明細書記載単価 |
東北電力管内 | 8.86円 | 1.3円 | 7.56円 |
東京電力管内 | 8.68円 | 1.3円 | 7.38円 |
中部電力管内 | 6.90円 | 1.3円 | 5.60円 |
北陸電力管内 | 7.78円 | 1.3円 | 6.48円 |
関西電力管内 | 8.12円 | 1.3円 | 6.82円 |
中国電力管内 | 9.22円 | 1.3円 | 7.92円 |
四国電力管内 | 7.49円 | 1.3円 | 6.19円 |
九州電力管内 | 6.29円 | 1.3円 | 4.99円 |
基準単価 | 0.27円 |
■激変緩和措置
2024年7~8月分電気料は『電気・ガス激変緩和対策事業』の適用はございません。
■酷暑乗り切り緊急支援措置
2024年9月分電気料より『酷暑乗り切り緊急支援』が適用されます。
■電気・ガス料金負担軽減支援事業
2025年2月分電気料より『電気・ガス料金負担軽減支援事業』が適用されます。
<基準単価>
2025年03月:0.13円
2025年04月:0.37円
【低圧のお客様】
2025年3月度の燃料費等調整単価(kWhあたり/税込) | |||
エリア |
① 燃料費等調整単価 |
② 政府支援 |
(①-②) 明細書記載単価 |
東北電力管内 | 12.29円 |
2.5円 |
9.79円 |
東京電力管内 | 12.11円 | 2.5円 | 9.61円 |
中部電力管内 | 10.33円 | 2.5円 | 7.83円 |
北陸電力管内 | 11.17円 | 2.5円 | 8.67円 |
関西電力管内 | 11.55円 | 2.5円 | 9.05円 |
中国電力管内 | 12.69円 | 2.5円 |
10.19円 |
四国電力管内 | 10.83円 | 2.5円 | 8.33円 |
九州電力管内 | 9.61円 | 2.5円 | 7.11円 |
基準単価 | 0.27円 |
■激変緩和措置
2024年7~8月分電気料は『電気・ガス激変緩和対策事業』の適用はございません。
■酷暑乗り切り緊急支援措置
2024年9月分電気料より『酷暑乗り切り緊急支援』が適用されます。
■電気・ガス料金負担軽減支援事業
2025年2月分電気料より『電気・ガス料金負担軽減支援事業』が適用されます。
<基準単価>
2025年04月:0.13円
2025年05月:0.37円
■激変緩和措置とは
政府支援である『電気・ガス激変緩和対策事業』をさし、2023年1月使用分~2024年5月使用分に適用されます。割引単価は下記の通りです。
割引単価:
■酷暑乗り切り緊急支援措置とは
政府支援である『酷暑乗り切り緊急支援事業』をさし、2024年8月使用分~2024年10月使用分に適用されます。割引単価は下記の通りです。また、メディアなどでは「2024/8月から3か月にわたって割引がある」というように紹介されておりますが、検針の関係上スマ電では2024/9月使用分から適応になります。
割引単価:
■電気・ガス料金負担軽減支援事業とは
政府支援である『電気・ガス料金負担軽減支援事業』をさし、2025年2月使用分~2025年4月使用分に適用されます。割引単価は下記の通りです。また、メディアなどでは「2025/1月から3か月にわたって割引がある」というように紹介されておりますが、検針の関係上弊社では2025/2月利用分から適応になります。
割引単価:
【低圧】
・2025年1月使用分(2025年2月分電気料金※2025年3月にご請求)~2025年2月使用分(2025年3月分電気料金※2025年4月にご請求):2.5円/kWh(税込)
・2025年3月使用分(2025年4月分電気料金※2025年5月にご請求):1.3円/kWh(税込)
【高圧】
・2025年1月使用分(2025年2月分電気料金※2025年3月にご請求)~2025年2月使用分(2025年3月分電気料金※2025年4月にご請求):1.3円/kWh(税込)
・2025年3月使用分(2025年4月分電気料金※2025年5月にご請求):0.7円/kWh(税込)
<燃料費等調整額とは>
弊社の電源調達における燃料(原油・LNG〔液化天然ガス〕・石炭)価格や卸契約による電源調達価格、一般社団法人日本卸電力取引所(以下「JEPX」といいます。)のスポット約定価格等の外部要因による変動を、毎月の電気料金に割増または割引し反映するための調整額です。